年末忙しくてアップできず年が明けましたが、2017年打ち納めのラウンドで千葉県長生郡長南町にある「ラ・ヴィスタゴルフリゾート」に行ってきましたのでレポートしたいと思います。
ラ・ヴィスタは2回目の訪問です。でも全くと言っていいほどコースの内容を覚えていなかったので初見と変わりませんでした。
今回はドレスコードや練習場、INコースとランチまで書いていきますね!
ラ・ヴィスタゴルフリゾートは市原鶴舞ICから10km以内にあり、インターから12分ぐらい。山道が少なくてアクセスは良い方です。南欧風の外観でリゾート感があり、ちょっとした旅行気分が味わえます。クラブハウスの隣にホテル「オテル ラ・ヴィスタ」を併設しているので宿泊ゴルフもいいですね!
ラ・ヴィスタゴルフリゾートの服装(ドレスコード)
ゴルフ場からの服装指定は
・ブレザー、ジャケットの着用(夏期6月~9月は除く。)
・ブルゾン、ジャンパー、Tシャツでの入退場はお断りします。
・襟と袖のあるシャツを着用し、裾をズボンの中に入れて下さい。
となっていました。
男性は冬の間だいたいのゴルフ場でジャケット着用となりますが、ラヴィスタも同様ですね。
私はハイネックニットのゴルフウェアだったので、行きはゴルフウェアの上にかっちり見えるチェスターコートを着ました。帰りはニットワンピースにチェスターコートという服装にしました。
他のプレーヤーの服装も見てきたのですが、結構カジュアルで、行きはゴルフウェアの方ばかりでした。帰りはみなさんコートを着ていて中に何を着ているのかわかりませんでした。
夏にラヴィスタに行った時も、行きはゴルフウェアの方ばかり。私はブラウスとスカートで行きましたが、それが珍しいぐらいで。隣接のホテルから来られている方もゴルフウェアでした。
ゴルフ場から指定で「裾をズボンの中に入れて」となっているので、ゴルフウェアで行く場合もだらしなく見えない着方をしたいですね。
ラ・ヴィスタゴルフリゾートの練習場
練習場は250ヤードで12打席あります。練習場の場所が遠めなので注意です。クラブハウスを挟んでコースの反対側、駐車場の奥にあり、カートの出発点から離れています。今回場所を見たときに、行っていたらパターの練習ができないと思ったので打ちっ放しはやめました。練習したい方は、時間に余裕を持っていたほうがいいです。
一方で、パター練習場はカートの出発地点の目の前ですごく便利です。それに、広いです。
写真では1面ですが、右側にもう一面あります。他の方と距離をおいて存分に練習できます。
アプローチ・バンカーの練習場はありません。
ラ・ヴィスタ ゴルフリゾートのカート
ラ・ヴィスタはカートでフェアウェイ乗り入れ可能なのが嬉しいところ。でもこの日は不可でした。連日晴れていたので、これはいけるだろうと思っていたのに不可。昨年も不可だったので、残念です。
晴れの日が続いていても乗り入れできないこともあるので、乗り入れ可能ならラッキーぐらいの気持ちでいたほうがいいかも。
カートはリモコンなし、ナビなしです。ブラインドホールがありますし、ナビをつけて欲しいなぁと思います。
追記:2018年4月に最新カートナビが導入されました!9月再訪時のレポート→ラヴィスタゴルフリゾートのカート事情。最新ナビが付いて快適に
ラ・ヴィスタ ゴルフリゾートのINコースからラウンド
前半がINコーススタートでした。天気が良く、太陽が当たっているところはポカポカ。毎ホール1組完全に待ちの状態でしたが、年末にしてはスムーズな方だったと思います。
スタートの10番ホールは右ドッグレッグのpar5で、アップダウンは少なめ。谷越えもなく、バンカーも少なめです。

ラ・ヴィスタゴルフルゾート 10番ホール
11番ホールのpar4から池越えがからんできます。ミスショットしたけれど、左サイドを狙っていたのでボールは無事でした。あー、あぶない!w

ラ・ヴィスタゴルフルゾート 11番ホール
14番ホールのpar4は左のバンカーの向こうが大きな池で、ずっと左からのプレッシャーがあります。そして2打目からのフェアウェイは狭め。さらに、池を避けていると右のバンカーに入ってしまうので難しかったです。

ラ・ヴィスタゴルフリゾート 14番ホール
このあと15番par3で谷越えがあり、その後のホールでは落ちどころにバンカーが設置されているので、なかなかトリッキーでした。
天気が良いまま前半終了し、ランチタイム。
ラ・ヴィスタゴルフリゾートのお昼はバイキング
お昼はバイキングでセルフです。メニューに惹かれず・・・写真なくてすみません。
品数はまあまあです。カレー、和食、洋食、パン、カレー南蛮蕎麦、デザートなどがありました。こういうバイキングスタイルであればソフトドリンクも設置されているところが多いですが、ラ・ヴィスタにはありませんでした。ドリンク類は有料です。
私たちの組みが遅い時間だったことも影響したのか、温かいはずのメニューが冷たくなっていたり、残り物感が結構ありまして、正直味は美味しいと言えませんでした。早ければ出来立てで温かいものがいただけたのだろうと思います。でも、バイキング形式をとっているのならば、最後まで気を使って欲しいところ。
デザートは少しだけいただきました。チョコレートファウンテンやミニケーキ、杏仁豆腐、ミニおはぎ、ゴマ団子などがあり、普通に美味しかったです。ソフトクリームマシーンもあったのですが、真冬にそんなに需要があるとは思えませんし、それならば温かい飲み物が欲しいなぁと思いました。
ちょっと残念なお昼ご飯でしたが、残す後半ラウンド、2017年最後のゴルフへ突入です。
後半は次のブログでお届けします。
楽天GORAで見る→ラ・ヴィスタゴルフリゾート
じゃらんゴルフで見る→ラ・ヴィスタゴルフリゾート
最後までお読みいただいてありがとうございました!
◆◆Guriko◆◆
ブログランキングに参加しています。
いつも応援ポチしていただいてありがとうございます。更新の励みになります。